品川の次は川崎宿、「六郷の渡し」を電車で通過

東海道五十三次をめぐる旅、品川宿の次は川崎宿。

限りなく横須賀市に近い横浜市内で育った私にとって「六郷土手(ろくごうどて)」といえば、京急線の快速列車が通過する小さな駅で、その間近にある六郷橋が、かの『東海道五十三次』川崎・六郷渡舟で描かれたまさにその場所であることは、この記事を書くまで気付かずにいた。

歌川広重『東海道五十三次』川崎 六郷渡舟。当時、何度も橋が架けられるも大水の度に流され、ついには架橋を諦めて渡し舟が主な交通手段になったという

今でこそ立派な橋が架かっているが、今も昔もその姿はやっぱり川。ということで、ここは電車で通過することにした。

電車で横浜到着、神奈川宿は駅から歩ける近場に

今や一瞬で電車が通過する多摩川をゆるりゆるりと渡っていく渡し舟に思いを馳せつつ、次に向かうのは神奈川宿。

歌川広重『東海道五十三次』神奈川 臺乃景(だいのけい)。神奈川宿は、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも景色の良い場所として登場。現在の横浜駅周辺に当たるあたりは、多くの舟で賑わう海が描かれている

神奈川宿があった坂道は、現在の横浜駅と京急線神奈川駅のちょうど中間くらいにある。

横浜駅からも近くマンションやオフィスビルが立ち並び、まさか当時の面影なぞ…と思いがちだが、この神奈川宿の風景に描かれている茶屋が、なんと今でも現役で営業しているのだ。上から3軒目に描かれる「さくらや」が、現在もこの地で料亭として親しまれている「田中家」の前身だという。

坂の途中、マンションの合間に突如現れる日本家屋。まるでそこだけ時を止めたようで、その風格はつい見入ってしまうものがある

「さくらや」を田中家の初代が買い取ったのが1863(文久3)年。

関東大震災や横浜大空襲もくぐり抜けた150年以上の歴史の中では、米国総領事のハリス、伊藤博文、西郷隆盛、高杉晋作らが倒幕の計画を練り、夏目漱石もごひいきさんに名を連ね、極め付けは坂本龍馬の妻・おりょうが、龍馬亡き後、住み込みの仲居として働いていたという。もう、歴史好きでなくてもクラクラするほどの情報量だ。

玄関には龍馬の妻・おりょうだとされる女性の写真が。2階に続く階段にはそうそうたるごひいきさんたちの姿や、長い歴史を実感する古い写真などが並ぶ

平成に入り、「一見さんお断り」をやめた田中家。接待などのビジネス利用やウエディング、家族のお祝いごとでの利用のほか、歴史好きはもちろん、最近は着物姿のカップルもデートに訪れるという。

創業から一度建て替えられてはいるが、縁側や床の間、雪見障子など、最近はなかなかお目にかかれない伝統的な日本家屋の設え。お座敷で運良く女将に出会えたら、ぜひ解説をお願いしよう

「料亭文化をより多くの人に知ってもらう一役を担えれば」と話すのは6代目若女将・晝間貴子さん。

その昔、日本に当たり前にあった、客がお店を、お店が客を「お互いを重んじる気持ち」。そんな礼儀を踏まえた上で、くつろぎ、空間やもてなしを満喫するのが、料亭文化を楽しむ基礎だ。

「お互いを尊重しつつ、お客様には自由なイメージでこの空間を楽しんでもらえたら」と晝間さん。

「料亭」と聞くと、ものすごく高額なのでは、と漠然と考えてしまうが、田中家は平日の昼間なら5500円(税別・サービス料込み)から、その名も「神奈川宿御膳」などが味わえるなど、思いの外、手に届く価格から利用ができる。恐れずにホームページをチェックしてほしい。

思い切ってその空間に足を踏み入れたら、隣の宴席から芸者遊びの気配を感じて、次の楽しみが広がるかもしれない。襖(ふすま)一枚で仕切られた日本家屋だからこそ出会える「何か」に期待して、いつもとは違うひとときを過ごすのも楽しそうだ。

神奈川宿の面影はほかにも

田中家が建つ坂のふもとには、鎌倉時代に創建された大綱金刀比羅神社。神奈川宿巡りのはじめにこちらにお参りすれば、一層タイムスリップ気分に浸れそうだ。

さらに田中家の先、坂道が二股に分かれる地点では、まるで道しるべのように関門跡の記念碑が立っている。

神奈川台の関門跡。周辺の警備強化のため、1859(安政6)年に設置され、1871(明治4)年にほかの関門・番所とともに廃止された

一見いかにも現代的な風景の中で、ひょっこりと当時の面影に出くわすと、ちょっとワクワクするし、これが歴史ロマンってやつか…と思わなくもない。特段に歴史好きではなくても、ちょっといつもと違う時間を過ごしてみたいなら、ぜひ足を運んでみてほしい。

 

田中家

https://www.tanakaya1863.co.jp/

大綱金刀比羅神社

https://hakken-japan.com/shrines/ootsunakotohira/

神奈川宿歴史の道について(横浜市)

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/shokai/rekishi/syuku.html


取材・文/やまだ ともこ(ハッケン!ジャパン編集部)


【おすすめ記事】

東海道五十三次(5)小田原&湯河原 泊りがけでゆっくり女子旅

東海道五十三次(4)春が待ち遠しい藤沢宿、箱根駅伝の名所を歩く

東海道五十三次(2)かつては花街、品川宿に江戸の面影を探す

東海道五十三次(1)お江戸日本橋から出発、美味しくて居心地のいい街