「東京のへそ」子育て厄除け八幡さま

康平6年(1063)、源頼義公が奥州を平定して凱旋のおり、京都の石清水八幡宮より御分霊をいただき創建。かつては武蔵国三大宮の一つ「多摩の大宮」あるいは「武蔵国八幡一之宮」と称されていた。
昭和44年に境内の北端につづく旧境内地から、弥生時代の祭祀遺跡や族長の住居跡が発掘され、太古からの聖域であったことが判明している。
現在は東京の重心「東京のへそ」、子育て厄除け八幡さまとして親しまれている。鎮座地の大宮という地名は、お宮の神域が広大であったことから名づけらた。現在の境内も15000坪で都内3本の指に入る広さ。

御祭神/宗派

応神天皇(第15代の天皇)
仲哀天皇(応神天皇の父君)
神功皇后(応神天皇の母君)

御利益

安産、縁結び、厄除け、学業成就、商売繁盛など

参拝授与品

安産お守り
祈願絵馬(学業成就)
ランドセル御守り(4色)
交通安全ステッカー守

御朱印

御朱印

可能日・時間

初穂料

御祭り・行事

古神矢・古神札等焼納祭 (とんど神事)
節分祭・鳴弦の儀 ・豆撒き神事
大宮八幡 桜まつり
大宮八幡祭り(秋の大祭)

日程

  • 1月15日古神矢・古神札等焼納祭 (とんど神事)
  • 2月3日節分祭・鳴弦の儀 ・豆撒き神事
  • 3月 下旬~4月上旬大宮八幡 桜まつり
  • 9月大宮八幡祭り(秋の大祭)

みどころ

多摩清水社
夫婦(めおと)銀杏 
義家公 手植松跡 
  • 多摩清水社
    「広き野に霊の清水のあるところ」(青畝)
    神門を出た茶室入口にこの句碑がある。
    この多摩の清水は「多摩の大宮」といわれた武蔵野の昔を想望してつくられ、今なお、御神水がわき出している。
  • 夫婦(めおと)銀杏 
    神門の両袖に梢高く茂り合っているのが夫婦銀杏。男銀杏の高さは約26m。
  • 義家公 手植松跡 
    源頼義公の子、八幡太郎義家公も後三年の役のあと、社殿を修築し、境内に一千本の若松の苗を植えたといわれている。
    当時の巨松は残念ながら枯損。今はその遺株に二代目の松が植えられている。

結婚式

参進の儀

列席可能人数
170名(家族以外の参列も可能)
会場併設
披露宴会場を併設
挙式サイト
https://ohmiya-hachimangu.or.jp/seiryouden/
婚礼相談受付時間
11:00〜17:00
挙式専用電話番号
03-3312-7515