約1万坪の境内は緑あふれる「美須々の杜」
昭和13年、現在地に長野縣招魂社として建設され、明治戊辰の役以来の御英霊を奉斎。昭和14年現社名に改称され、昭和32年に神社本庁より別表神社に指定。現在は長野県民奉斎の神社として日本の永遠の平和と繁栄を祈る場となっている。木々に囲まれた広い境内は、松本市民の憩いの森。
御祭神/宗派
護国の英霊
御利益
信濃国総守護
御朱印
        可能日・時間
        9:00~17:00
        初穂料
        300円
      
御祭り・行事
日程
- 
            4月29日:前日祭・前夜祭
4月30日:例大祭
5月5日:奉納泣き相撲
8月13日から16日:献灯みたま祭 - 
            月次祭:毎月6日
永代命日祭:毎月1日・11日・21日 
みどころ
- 春は桜、秋は紅葉と四季の彩りが楽しめる
 - 1万300坪の広い境内
 - 特攻勇士之像をはじめ、開拓団、シベリア抑留等の慰霊碑
 
結婚式
          列席可能人数
          60名(家族以外の参列も可能)
          会場併設
          披露宴会場を併設 
          挙式専用電話番号
          0263-87-4122
      
御祈祷
            受付時間
            9:00~16:00
            事前予約
            事前予約可