JR熊本駅近く、歴史と由緒ある肥後の古名社
        JR熊本駅近くに鎮座する北岡神社は、樹齢千年の夫婦楠をくぐって参拝する「良縁まいり」と縁結び・厄除のご利益で知られる、肥後の古名社。
我が国で最初に結婚式を挙げた夫婦神である建速須盞嗚尊(スサノヲノミニコト)と奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)を御祭神とすることから「縁結びの親神さま」として崇拝され、子授け・安産等の御神徳も仰がれる。
久寿二年(1155)に第七十六代近衛天皇より「日本第弐 西九壹社」の尊称と御紋章を下賜。「日本で(京都の御本社に次ぐ)第二の祇園社で西の九州では第一の祇園社」との意味であり、この尊称が現在も御朱印に用いられている。
      
御祭神/宗派
          健速須盞嗚尊(タケハヤスサノヲノミコト)
奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)
八柱御子神
        
御利益
厄除開運・諸事繁栄・交通安全
御朱印
        可能日・時間
        9:00~17:00 
        初穂料
        300円
      
御祭り・行事
日程
- 8月1日~8月3日 例大祭「祇園まつり」
 - 6月30日 大祓式「茅の輪くぐり」
 
みどころ
結婚式
          列席可能人数
          32名(家族以外の参列も可能)  
          挙式専用電話番号
          096-352-2867
      
御祈祷
            受付時間
            9:00~16:30
            事前予約
            予約不可