杉並の閑静な住宅街に緑深き「いやしろ」

社伝では長禄元年(1457年)の創建と伝えており、太田道灌が江戸城築城の際、家臣・柏木左衛門尉に命じて鎌倉の鶴岡八幡宮の神霊を勧請して建立したという。
本殿(総欅造)の棟札には「弘化丁未四年十一月十日再建」とあり、弘化四年(1848年)の再建とみられる。(現在の社殿は昭和34年に落成したもの)
なお、昭和初期まで宮司を務めた斎藤守高氏は、面芝居(めんしばい─仮面を付けて演じる狂言の一種)ともいう神楽の元締で、鼓・太鼓・三味線に合わせて踊る芸の師匠だった。面芝居は、明治末期から昭和初期にかけて流行したが、今は絶え、残された数個の面が往時をしのばせている。

御祭神/宗派

応神天皇(第15代天皇)

御利益

厄除開運・必勝・家内安全・商売繁盛・身体健康など

参拝授与品

病気平癒守
御守
交通安全守
ペット愛護御守

御朱印

可能日・時間
9:00~17:00 ※神職不在時は書き置きの紙で授与
初穂料
500円

御祭り・行事

9月第4週の土・日曜 例大祭

日程

  • 1月15日 どんど焼き(古札焼納祭)
  • 6月30日 夏越の大祓
  • 7月7日  七夕祭
  • 9月第4週土・日曜 秋の例大祭 
  • 12月31日 年越しの大祓

結婚式

参進の儀
神前式

列席可能人数
30名
会場併設
無し ※披露宴会場、会食会場の紹介可能
挙式サイト
http://shimotakaido.wasou-kekkonshiki.jp/
婚礼相談受付時間
11:00~20:30※日・祝祭日休業

御祈祷

事前予約
ホームページの問い合わせフォーム、電話、FAXにて確認※受付9:00~17:00